もはや産後ではない。

2人育児にてんてこまいな主婦の日々の活動記録。

片頭痛こわい。

こんにちは、nohohです。
久しぶりの更新になってしまいました。

最近、息子の寝付きが昼夜問わず悪すぎて、母子ともに疲弊しています。
寝付きが悪いのは、夜始めに寝るときだったり、夜中起きた後に再び寝付くときだったり。はたまたお昼寝のときだったり…不定期に眠れないことがあるようです。

今日は19時過ぎには寝る準備ができていたのに、寝付いたのは、23時。
途中、諦めて自分の夕食を食べました(^_^;)
今日は昼間外出できなかったし、昼寝させすぎてしまったからな。すまぬ、息子。

私自信も連日の寝不足からか調子が悪くて、先週は腰痛に悩まされ、先週末は2日連続で整骨院に行きました。(そして今週末も行く予定。)

そして昨日は最も恐れていた事態が発生。
それは、、、


片頭痛
(へんずつう、で変換すると、「片頭痛」と「偏頭痛」が出てきますが、ココでは片頭痛でいきますね)
生まれて2回目の強烈な片頭痛がやってきてしまいました。

初めての片頭痛

私が初めて片頭痛を体験したのは、今年の4月のこと。
産後初めて家族三人で夕方から会食に出席したときでした。
お店に到着する直前にコンビニに立ち寄ったとき、なんだか目がチカチカしました。
チカチカしたままお店に着いて、30分ほどした時に突然強烈な頭痛が。

それからますます痛くなり、痛すぎて気分が悪くなり、トイレに駆け込んで軽く嘔吐。
その後も胃は痙攣しているし、頭は割れそうなくらい痛いし、初めての経験だったので、死を覚悟しました。
急遽タクシーで夜間診療に駆け込んだら、診断は片頭痛とのこと。
ロキソニンで痛みはおさまりました。


2回目の片頭痛

昨日です。
21時前頃、家で夕食を作りの終盤に料理本を見ていたら、やはり目がチカチカしてよく読めなくなりました。
これは…と思って料理を切り上げ(終盤でよかった)、子どもを寝かしつけにかかり、21時半過ぎに子どもが寝た後に、強烈な頭痛が再び。
すぐに以前処方してもらったロキソニンを飲みましたが間に合わず、2時間くらい布団の中で耐えました。

今回は頭痛と吐き気の他、悪寒。
悪寒がとてつもなかったです。昨日は比較的暖かい夜でしたが、毛布と薄手の羽毛布団をかぶっていても、まだ寒い。部屋の中に暖房器具はあるのですが、それすらつけに行けないくらいしんどくて、結局電話して隣の部屋にいた相方を召喚してつけてもらいました。

布団に入って1歩も動かなかったので、嘔吐は免れましたが、今回も気持ち悪かった…(*_*)夕飯食べた後だったらヤバかったかもしれません。。


2回の片頭痛の共通点

1.昼間に抱っこ紐で移動していた
初回の時は、電車で20分程度のお店まで抱っこ紐で行っていました。会食まで時間があったので、近くのデパートを見て回ったりして、時間をつぶしましたが、途中座って休むことなく、ほぼ3時間くらい抱っこしっぱなしでした。
2回目の昨日も、1時間強でしたが抱っこ紐で近くのスーパーまで買い物に出ていました。
片頭痛が起こらないときももちろん抱っこ紐で近所に出向くことはありますが、連日の疲労での抱っこはちょっと堪えたのかもしれません。。

2.前兆がある
2回とも片頭痛が起こる30分くらい前に目がチカチカして、視野が欠けました。
調べたら、「閃輝暗転」というものらしいです。
片頭痛の前兆によく起こるとのこと。
初めは気のせいかな?というくらいのチカチカなのですが、だんだん酷くなると本やスマホを見るのも困難になります。

3.吐き気を伴う
人間、痛すぎると吐き気を催すのですね。知りませんでした。
物心ついてから嘔吐の経験がなく、つわりですら嘔吐はなかったので、強烈な頭痛とこの嘔吐に、死を覚悟しました。
初めての時は、混乱のさなか、SNSのアカウントはどうやって管理してもらおう…とか考えていたあたり、リアル(笑)

4.痛みが収まるまで、2~3時間程度
痛い最中はじっとしているしかなく、先の目のチカチカでスマホもろくに見えないので、正確な時間は計測していませんが、2回とも強烈な頭痛は2~3時間程度続きました。

痛みが治まってからも、下を向いたり、ふとした拍子に痛みを感じることはありますが、普通に日常生活は送れます。(と言っている今も、少し痛いです。)


予防策は

まだ2回しか経験したことないので、確信は持てませんが、私の場合、疲れているときに長時間抱っこ紐はやめておこうと思います。
あと、幸か不幸か前兆の閃輝暗転の症状があるので、次は これが出た時点でロキソニンを服用してみようかと。
3回目は起こってほしくありませんが、今度片頭痛が起こったらまた様子を観察してみます。


今まで頭痛なんて、生理が始まる頃にちょこっとあって、それだけでもバファリン飲んでましたが、あんなの頭痛じゃなかったよ…ってくらい、片頭痛は痛いものでした。頭痛舐めてた。
テイキアツウも痛いけど、片頭痛ほどじゃない。(テイキアツウも片頭痛の一種だと思うけど。)nohoh.hatenablog.com


一応今週末に脳神経外科に行ってみようと思っています。近所の頭痛外来を予約しようと思ったら予約が来年の1月末までいっぱいと言われてしまったので(!)、予約不要の脳外科に行ってみます。
総合病院なので、ついでに健康診断の2次検査にも行ってこよう。。。(消化器関係でひっかかりました。わぁぁ。。)


ママはからだが資本ですな(o´  `o)

https://instagram.com/p/-GuY5_JNkK/
今日は もつ鍋。#もつ鍋 #鍋 #dinner #おうちごはん #おうち鍋 #もつ #今季初
今日の写真は先週末作ったもつ鍋。
下処理は圧力鍋様のお陰で楽チンです。

育児日記、書いてますか?


f:id:nohoh:20151111003500j:plain
こんにちは、nohohです。
関東地方は連日天気が悪く、洗濯物がたまる一方です。明日は晴れるのかな。

さて。
突然ですが、ママの皆さんは育児日記を書いていましたか?

私は出産してから生後8カ月くらいまで書いていました。
育児日記は、ロフトやハンズ、本屋さんなどで専用のものが買えます。

24時間の時間軸にミルクやおむつ替えの時間、その日の記録といった、がっつり記録用のものから、月毎の写真を入れるアルバムに近いものまで、色々あります。

学生時代は1日1ページの”ほぼ日手帳”にちまちま日記を書いていた私は、前者のがっつり記録用の育児日記を買いました。
サイズはB5ノートサイズ。
しばらく保管するつもりだから、ビニールカバー付きのもの。
ついでに妊娠中の記録も書けるものがいいと思って、専用のページがついているものをあえて選びました。
…なのに結局書いておらず、未だにそのページは真っ白ですが(笑)


f:id:nohoh:20151111004543j:plain



ちなみに、退院の時、産院から某ミルク屋さんオリジナルの育児日記をいただきました。
これ使ってもよかったな…。


育児日記を実際に書き始めたのは退院してからです。生後4日までは、産院でミルクやおむつ替えの記録を別の紙に書いていたので、それを元に後で転記しました。



ここからは実際どのように書いていたか見てみましょう。
字が細かすぎるので、字の密集度というか、もう雰囲気だけわかっていただければ、嬉しいです。


【生後1ヶ月ごろ】

f:id:nohoh:20151111004603j:plain

コメント欄だけ、拡大。
f:id:nohoh:20151111011000j:plain


時刻は授乳の時間です。
まだまだ授乳中心生活なので、授乳、おしっこ、うんちの記録がメイン。ねんねの記録は気が向いたときだけ。
授乳とおむつの回数だけは気にしていたので、冒頭に1日の合計回数を赤字で書いたりしていました。
あの頃は毎日授乳、おむつ替え、お風呂…と、決まったことをやり続けていたので、書いておかないと一体いつのことなのかわからなくなりそうで、毎日わりときっちり書いていました。

なお、授乳やおむつ替えの度に育児日記を開くのは億劫だったので、小さいメモ帳にそれらの時間をメモして、後でまとめて転記してました。
f:id:nohoh:20151111003711j:plain

昼夜問わず24時間体制で授乳なので、この、赤線を引いておかないと1日の区切りがわからなくなるあたり、懐かしい…(T-T)
真夜中、スマホの明かりを頼りに、メモ帳に授乳時間をメモしていたなぁ。。
途中から、スマホのアプリでメモするようになりました。
<育ログWM>
赤ちゃんにまつわるあらゆるお世話マークが充実しているので、なかなか便利です。
(…と、さらっと紹介していますが、普通の紙の育児日記レベルの記録をそのままスマホでとれると思って間違いないくらい便利なアプリです)


【生後5ヶ月ごろ】


f:id:nohoh:20151111011620j:plain


f:id:nohoh:20151111011014j:plain


授乳回数が減ったので、だいぶシンプルになりました。授乳にかかった時間を書いてみたり、自分なりの書き方に慣れてきた頃です。


【生後8ヶ月ごろ】

f:id:nohoh:20151111003818j:plain
離乳食2回食の頃なので、メニューや離乳食にまつわる記録が中心でした。
この頃も授乳はまだまだ昼夜問わずしていますが、いつの間にか記録しなくなりました。起きる時間はだいぶ前から7~8時に固定化していたので、就寝時間だけメモしています。


【まとめ】

こんな具合に、自分の慣れと子どもの成長に合わせて少しずつ書き方を変えていきました。だんだん育児以外のことをしなきゃいけなくなって、たくさん書けなくなったとも言えますが…(-_-;)

結局この育児日記は8ヶ月くらいまで書きました。1年間書けるものだったけど、最後の方はもう日付しか書いてない(笑)


それ以降は、離乳食の記録を中心に、ほぼ日手帳WEEKSに書いています。小さいのにたくさん書き込めるので、会社員時代以来、久々のほぼ日です。ボールペンに焦点当たっちゃってますが、雰囲気的にはこんな感じ。

https://instagram.com/p/7S2A2EpNh5/
ボールペンはジェットストリーム❇0.38mm。#ジェットストリーム #ボールペン #極細 #ほぼ日手帳 #ほぼ日手帳weeks



今日は育児日記について書いてみました。
以前も書きましたが、産後すぐは目が非常に疲れやすいです。私は書くことでストレス発散していたので書いてしまっていましたが、産後すぐのママさんは くれぐれも無理しないようにしてくださいね。
あと、産後しばらくは関節も弱くなっているので、あまりペンを握っているのも、あまりよくなさそうです。腱鞘炎にも気を付けましょう。

それでは、おやすみなさい。

【乳幼児のいる生活】アイロンがけは いつするのが適当か。

こんにちは、nohohです。
今日も全然”こんにちは”じゃない時間の更新です(*_*)
なにかと慌ただしい土日が終わり、明日から始まる1週間に向けて、サボっていたアイロンがけをしていました。

相方はスーツ出勤なので、ワイシャツとズボンのアイロンがけは必須です。


アイロンがけ、いつしていますか?

お家に赤ちゃんがいる方は、みなさん、いつアイロンをかけていますか?

息子が匍匐前進で家中を自由に動き回るようになった頃から、わが家のアイロンタイムは、夜息子が寝静まった後にしています。
アイロン台が床に座って使う低いタイプなので、必然的に床にアイロンを置くことになり、そこに乳幼児が突進してきたら…想像しただけでおそろしくて。
ダメと言っても まだまだ好奇心が勝る時期なので、アイロンは息子が居間にいない時間にかけることにしました。


とは言え、息子が寝静まった後(21時前後)は、

  • (まだできていなければ)夕食を作る/仕上げる
  • 夕食を食べる
  • 夕食の片付けをする
  • (息子とお風呂に入らなかった日は)お風呂に入る

…と、一連のルーティンが控えていますので、実際アイロンがけにとりかかれるのは、いつも日付が変わる頃。

そこから1週間分のアイロンがけをするので、夜なべ決定です。。。

ねむい。


わが家のアイロンデー

今日は久々に週末にかけましたが、これは自分が働いていた頃からの習慣です。家事は週末にまとめて行っていたので、アイロンがけもそのひとつでした。
退職してからも なんとなく週末にかけていましたが、最近は 特に週末にかける必要がないことに気づき、週の真ん中水曜日頃にかけることにしています。

平日なら息子と一緒にお風呂を済ませてあるし、相方が飲んで帰る日ともあらば夕食作りの手間を省けるので、息子が寝さえすれば、30分で夕食を食べるところまで済ませ、すぐにアイロンがけにとりかかれるという。
もちろん、私のやる気スイッチが入らず、結局とりかかるのがいつもと変わらない時間になることもありますが。。(-_-;)

アイロンがけって、始めるまでが億劫なんですよね。なので、毎日こまめにやるには私のエネルギーが足りないので、週一回で済ませています。
もちろん、途中で息子が起きてしまって中断したり、翌日に持ち越ししたりする日もあります。


別の時間帯にアイロンがけをすることも考えてはみるのですが、午前中のお昼寝タイムはいつも大体洗濯干しタイムとかぶるので、なかなかそこでアイロンかけるのも難しく、
午後のお昼寝タイムは大体外出中にあたるので、こちらも難しい。

本当はハヤオキして、爽やかな朝にできたらいいのですけどね。夜が明けてから布団を抜けると、息子にやたらバレる可能性が高いので、これも今は無理そう。


そんなわけで、アイロンがけの家事はなかなか大変。 赤ちゃんいるけど、子どもが起きていても日中普通にかけてるよ!という方がいらしたら、ぜひ、どのように対策をとられているのか教えていただきたいです。


息子がいてもアイロンかけできるよう、早く危ないものには手を出さなくなってほしいです。
そもそも、アイロンがけが面倒なので、いつか息子に代わってもらいたい(笑)
どちらも当分先ですね…(o´  `o)

たまにはクリーニング屋さんを頼りつつ、今後も夜なべしてアイロンがけ頑張ります。

https://instagram.com/p/9yMMjaJNp9/
薔薇。#薔薇 #バラ #rose #バラ園
週末にバラ園で撮った、バラ。秋バラ満開でした。

【インフルエンザ】予防接種は内科に限らない。

こんにちは、nohohです。
相変わらず息子の夜泣き対応で昼間眠い日々が続いています。いろんなことが滞っていますが、ブログ更新も滞っています(*_*)
息子は先日風邪ひいたときに1日中寝てたせいか、生活リズムが若干ずれてしまったようで。昼間あまりにも熟睡していることがあって、ちょっと心配になります。
今夜はこのまま寝てくれるといいな。


今年の予防接種受けましたか?

皆さん、今年のインフルエンザ予防接種は受けましたか?お子さんだけじゃなく、ママパパの。

私はここ数年は毎年受けています。
生まれてから25年間、インフルエンザで学級閉鎖になろうとも、家族がインフルエンザに罹患しようとも、罹患したことのなかった、私。
なので会社員時代は受けたり受けなかったりしていましたが、26歳にして初めてインフルに罹患して以来、真面目に毎年受けるようになりました。

当時ひとり暮らしだった私。
朝会社に行こうと支度して家を出たら、駅までの道のりの間に急に体調が悪くなった、あの病気。(ほんと、ほんの一瞬で体調が悪くなり、全てがどうでもよくなります。)
高熱のあまり、1kのマンションの部屋でさえトイレまでの道のりが途方もなく遠く感じました。二度と罹患したくないっす。


インフルの予防接種、何科で受ける?

そんなインフルエンザの予防接種、みなさんはどこで受けますか?
子どもは小児科、大人は内科でしょうか。
私も今まではそう思っていました。


しかし。

病院によっては、内科じゃなくても接種できます。


例えば、眼科や耳鼻科。
今年も例年通り内科の病院を予約していたものの、何を思ったのか当日うっかり接種に行くのを忘れたのですが、急遽検索したら眼科が出てきたので、半信半疑で(失礼)打ってきました。

手順はいつもどおり、問診票記入→問診→接種と、普通の予防接種でした。
この時期は風邪も流行っているし、子ども連れて内科に行くのは気がひけますが、眼科なら少しは安心して接種に行けますね。
私は日曜開いている眼科を選んで、子どもを相方に預けて行ってきました。私の行ったところは、内科よりもお客さんが少なく、待ち時間が短くてよかった。しかも偶然だと思いますが、内科よりも安く接種してもらえて、満足。
本来の眼科の診察よりも予防接種のお客さんの方が多くて、みんな穴場をよく知ってるなぁ、と感心。


ただし病院によっては、子どもの接種は不可なところもあるので、個別に確認してくださいね。息子はインフルの予防接種が今年初めてなので、かかりつけの小児科で打ってもらっています。来週2回目に行かねば。

今年からワクチンに入っているウイルスの型の数が増えたので、昨年より値上げされた病院も多いみたいです。ワクチン不足も言われていますので、内科以外の病院で接種するのも選択肢のひとつとして覚えておくとよいかもしれません。


接種はお早めに。

ワクチンを打って、抗体ができるまで1ヶ月ほどかかるそうなので、接種を考えている方は早めに…いや、明日にでも行きましょう。
少し前の記事でも書きましたが、妊婦さんや授乳中のママでも接種できます。特に妊婦さんが罹患すると重症化しやすいとのこと。
ママも罹患したら色々大変だと思うので、打っておくことをオススメします。

今年も、家族3人罹患しませんように!!(>人<)
それでは、おやすみなさい。

https://instagram.com/p/9h2XsopNtH/
ラテ系は豆乳、オールミルクが好きです。#抹茶ティーラテ #抹茶ティーラテオールミルク #starbucks #ブルーベリークリームスコーン
予防接種の後のご褒美。
注射のご褒美は、大人になってもやめられません。久々のひとり時間を満喫させてもらいました(o´ ∀`o)

赤ちゃんがいる家のソンバーユ。

今週のお題「愛用しているもの」
f:id:nohoh:20151103014020j:plain

こんにちは、nohohです。
昨夜は記事をアップする直前に息子が起きてしまい、再び寝かしつけるのに2~4時くらいまでかかったので疲労困憊です(*_*)
おそらく部屋が寒くてうまく寝つけないのだろうな。
昨日の関東地方は冷たい雨が降ったり止んだりの一日でした。今シーズン初めてタートルネックセーターをひっぱり出してきたほど。
すきま風吹きすさぶ寒い家なので、今年こそ対策したい。窓に何か貼りたい。昨夜の夜間授乳では、早速寒さに負けそうでした。


季節の変わり目は肌の調子もゆらぎます。息子の肌も去年ほどではないにせよ、今年もところどころ乾燥で赤くなったりカサついたりしてきました。
私自身の肌も秋から冬にかけて例年乾燥しているので、保湿も念入りに施したいところ。

が、しかし。

そんな時に限って、私の基礎化粧品が みなさん揃ってなくなりそうです…なんてこと(*_*)
化粧水、日焼け止め乳液、夜の乳液。。。
基礎化粧もまとめて買うと結構な出費なので、時期をずらして買いたいのです。

敏感肌なのか、自分に合う化粧品があまりないので、決まったものをわりと長く使っているのですが、今使っているのは、化粧水や乳液が それぞれ3,000円前後のもの。それでも専業主婦にまとめ買いは辛いのである。


そこでソンバーユの出番

そこで思い出したのが、ソンバーユ
馬油、馬の油です。
以前肌の綺麗な友達に教えてもらったソンバーユ。買ったものの、顔に塗りすぎてベタベタテカテカになったので即止めて以来、すっかり息子のおしりケア用品になり、綿棒浣腸や、うんちおむつ交換時のおしりに塗るのに使っていました。(ちなみに妊娠線予防や会陰マッサージにも使えます。)


改めて顔に塗るべく、今回は下のブログを参考にさせていただき、挑戦。

antiaging6.blog.fc2.com


ふむふむ。
・塗りすぎ厳禁、テカテカになるのは塗りすぎ。
ソンバーユは油分を補うもので、水分を補うためには化粧水が必要
…ということのようです。
なるほど。


お手入れ手順

こんな感じでやりました。

  1. まず、水分の浸透をよくするため、先にソンバーユを塗ります。量にして、ほんの1滴。塗りすぎたら、ティッシュを顔にあてて、オフ。
  2. 3分くらい時間をおいたら、続いて化粧水。たしかに時間をおいた後なら、ベタベタがおさまっていい感じに化粧水が入る。
  3. 最後に乳液を塗るとありましたが、自分はそもそも乳液代わりにしたかったので、再度少しだけソンバーユを塗りました。

効果のほどは

一連のお手入れの結果…

「ほっぺが動きやすい…!!!」

なんだかんだ、つっぱっていたのでしょうね。
いつもよりも顔筋が動かしやすい。顔筋が自由。ビバ油分。

乾燥するくせに油分過多にはなりやすく、一晩たつと吹き出物ができやすいタイプの私ですが、この方法でお手入れしたら、いつもよりも吹き出物ができにくかったです。できてもすぐに治った。

翌日、朝の洗顔後にもソンバーユ→化粧水→日焼け止め乳液→化粧下地の順で使ってみました。いやはや、いつもの化粧下地ののびが良すぎて感動しました。いつものパウダーファンデのノリも良し。


ソンバーユ、舐めてたわ

現在の夜のお手入れは、2度目のソンバーユをやめて、ソンバーユ→化粧水だけに落ち着いていますが、これでも今のところ問題はないです。
ほら、アルビオンやイグニスのスキンケアも乳液→化粧水の順番だし。(無理矢理)

お風呂上がりの水分の残っている状態で塗れるから、これなら息子とお風呂に入った時でも、上がったら自分には とりあえずソンバーユだけ塗れば あとはゆっくり息子のお世話に集中できます。
あわよくば、息子の肌のお手入れもそのまま同じソンバーユでもいい。
息子は乳児湿疹の名残で今も肌の状態次第で時々ロコイド&ヒルドイドを塗っている段階なので、毎日は塗れないけど。
親子で同じものが使えれば楽だわ。


それにしても、あー、これ去年知っておけばよかった!
知っていたらお風呂の後、息子の寝かしつけが完了するまでお肌の手入れができず、肌が砂漠状態になることもなかったのに…(+_+)

また改めて書こうと思っているのですが、低月齢の赤ちゃんと一緒にお風呂に入るのって、本当に大変ですよね。特に冬。。。

去年のことを思い出したら、化粧水がお風呂上がりに ちゃんと塗れるようになっただけでも、なんだかありがたいような気がしてきました。
ありがたやありがたや。


とりあえず1ヶ月使って様子を見ないとですが、このまま使い続けられれば、夜の乳液はしばらく買わなくて済むな(* ̄ー ̄)

今日は そんな、ソンバーユの話でした。


使用済みおむつに翻弄された話。

こんにちは、nohohです。
巷ではハロウィーンで盛り上がっていますね。
今年は同じ歳の子どものいるお友だちとハロウィーンパーティーをする予定でしたが、最近の気温変化で子どもたちが揃って体調を崩し、延期になってしまいました…悲しい。

さて今日は、使用済みおむつの処理にまつわる話なので、お食事中の方がいらっしゃったら是非、後ほどご覧ください(o´ `o)




例外なく息子も風邪をひいていたわけですが、今は食欲も戻ってすっかり元気です。
しかし まだちょっとお腹を下し気味。ゆるゆるうんちは久しぶりです。


ところで、使用済みおむつの処理について、皆さんはおむつ処理専用ゴミ箱って買いましたか?あの、ニオイが漏れないという、頑強な(?)やつです。
うちは、買いませんでした。
家が狭いので邪魔かなというのと、袋に入れてしばっておけば大丈夫だよね!?…という考えからです。
代わりに100円均一のお店で高さ20cm、直径20cmほどのフタ付きバケツを購入し、スーパーのビニール袋をセットして、使用済みおむつ入れにしていました。
母乳やミルクだけ飲んでいる赤ちゃんって、おむつを替える頻度こそ高いものの、うんちがあまり臭くないのですよね。あんなにゆるゆるうんちなのに…!
なので、フタ付きバケツさえあれば十分ニオイも防げて、秋~冬の時期だったこともあり離乳食を始めた3月頃までは それでも余裕で部屋の中に置いておけたのですが…。

離乳食が進むにつれ、だんだん臭うようになってきました(-_-;)
部屋の中に置いておける状況ではなくなり、おむつのバケツはトイレへ移動。
コロコロうんちになってきたので、トイレに流しに行くついでに捨てられるからちょうどいいかな、なんて思っていました。それでも うんちの回数は1日1~2回で、バケツの袋もほぼ毎日替えて、ゴミの日まで外に出しているので、まだ耐えられたのですが…。


今回風邪をひいてお腹を下し、ゆるゆるうんちが1日3~4回に増えたのです。
ゆるくなっても食べているものは離乳食がメインなので、ニオウ(-_-;)うんちの回数が増えたので、ちょっと耐えがたくなってきました。(たまたまトイレの芳香剤が切れかけていたというのもある。)

さらに厳重に袋詰めしようと、ひとつずつポリ袋に入れて口をしばってから捨てても、やっぱりニオウ。
台所で使うようなポリ袋って、ニオイは防げないのですね…初めて知りました(T_T)
正直、今回初めて、おむつ処理専用ゴミ箱を買えばよかったーー!!と、今さら後悔。

お腹の調子がよくなるまで、こんな状況が続くのかしらと思っていたら。

ふと、お出掛け用おむつポーチに、これが!!



f:id:nohoh:20151030131110j:plain


【おむつ処理専用袋】
です。

お出掛け先でも今までは普通のポリ袋で捨てていたので、これはあまり使わずに存在を忘れていました。

素材はポリエチレンとあるし、きっと普通のポリ袋と同じだろうと思いつつダメ元で使ってみたところ…

におわない。

におわないよ。

時間が経っても、におわない!

助かったー!!(>_<)
一見ただの袋なのに、なかなか優秀な奴でした。
以降、トイレに袋のストックを置いておき、うんちの時はこれに入れてから捨てることに。

しかしこの袋、包装の説明書きだと、口の閉じ方がちょっとわかりにくいのが難点です。
なので、需要があるかわかりませんが、ここで説明しますと…。



f:id:nohoh:20151030131245j:plain

  1. 袋の端のミシン目に沿って、袋の端を切り取る。(わっか状に切り取れます)
  2. 使用済みおむつを袋に入れる。(今回はオーボールを入れました)
  3. おむつが入っている側を持ち、袋の口を閉じるべく袋を数回ねじる。
  4. 切り取った部分(わっか)を、ねじった部分にしつこく巻き付ける。
  5. 余ったわっかを、袋の端側から1回通して、完了。

 
ポイントは、わっかで袋の口をしばって結ぶのではなく、あくまでも巻き付けて余ったわっかを1回通すところです。結ぼうとすると、もれなくわっか部分が破けてイラっとします。 1回通したところでわっか部分がさらに余っても、どういうわけか閉じたところが開いてくることはありません。

文章にすると、ちょっと工程が多くてめんどくさそうな印象ですが、実際にやってみるとそんなことはないです。30秒かからずにできます。
これだけで、おむつのニオイとサラバできるなら、むしろ楽!
これで快適なトイレ空間を入手できます。

近所のお店だと1セット30枚入りで326円でした。
うちはしばらく、この専用袋を愛用していこうと思います。
あぁ、ひと安心。

ちなみに、BOSという袋も人気の様子。私は使ったことありませんが、Amazonでよくタイムセールやってるのを見かけます。


何はともあれ、早く息子のお腹の調子がよくなりますように。



今はこんなにこじゃれたおむつ処理専用ゴミ箱があるのですね…(o´ `o)

【離乳食】パクパク期の朝ごはん。

https://instagram.com/p/9YgbZ2pNlR/

ある日のご飯。

こんにちは、nohohです。

今回は、現在奮闘中の離乳食についてです。

 

歯は上下4本ずつ生えて、つかみ食べ真っ盛りの1歳2カ月の息子。9か月の頃に3回食にしてから早や5カ月余りが経ちました。

1日3回になると、メニュー選びに悩みますね。

  • 主食やおかずが1日に何度もかぶるといけないのかしら?
  • そろそろ茹で野菜そのままよりも料理っぽいものを用意しなきゃなのかな?
  • 必要な栄養素は足りてるのかな?
  • てか、ゴハンの量はこれじゃ足りない!?

 …などなどなど。

 

あまり離乳食に手をかけず、とりあえず くたくたに煮た野菜ばかり食べさせていた私でも、さすがに悩みます。

というわけで、少しでも離乳食を作りやすくするため、マイルールを作りました。

 

朝食は、オートミール+茹で野菜+ヨーグルトor果物で固定

これです。メニューの固定化。

朝ごはんなら毎日ほぼ確実に家で食べるからルールを守りやすいし、普段家にいるとはいえ、朝はなにかとバタバタします。なるべくなら何も考えずに朝ごはんを作りたいと、メニューを固定化することにしました。

オートミールはこの後詳しく書くとして、茹で野菜は冷凍ストックのものを、その時に合わせてレンジ解凍します。息子は便秘気味なので、ヨーグルトも毎日食べる。

 

そこで登場、オートミール

オートミールってご存知ですか?私は 離乳食がきっかけで初めて食べました。

オートミール燕麦(えんばく)を乾燥させたシリアルの一種で、お湯やスープで煮てもどして、好きな味付けで食べる食べ物です。

ミルクやシロップ、盛りだくさんのフルーツと合わせて“お洒落な外国の朝ごはん♪”ってイメージでしたが、オートミール自体に味はついていないので、甘い味でない味付けでも何でも合います。

わが家は、冷凍ストックのにんじんと、野菜スープを合わせてにんじんオートミールにするのが基本。あれば、しらすなども足します。おじやの具材と一緒ですね。

 

オートミールの特長は、食物繊維と鉄分が豊富なこと。

ただでさえ母乳育ちの子はミルク育ちの子よりも鉄分不足になりやすいと聞いていますが、万年貧血の私から出る母乳に鉄分が入っている気が全くしないので、鉄分の摂れる食品は積極的に摂りたいところ。

あと、水加減・火加減で好きな軟らかさに調節できるので、離乳食にはぴったりです。パッケージにも“乳児用規格適用食品です”とあるくらい。

私も時々食べますが、大人が食べても普通に美味しいです。

好きな固さがわかるまでは、小鍋で煮るのがいいと思いますが、慣れればレンジでも調理出来ます。楽!!

 

ちなみに、わが家では「日食オーツ」を愛用しています。1缶500gで、ほぼ毎日、離乳食に使って約1カ月くらいもちます。缶のデザインがお気に入り。

https://instagram.com/p/5b2RABpNrV/

レトロな缶。#オートミール #oatmeal

 

3食のうち、1食がほぼ決まってしまえば、残りの2食は麺orパン と ゴハン、と大体決まります。

主食だけでも決まっていれば、あとはおかずだけ何とかすればOK。

茹で野菜盛りの日もあるし、豆腐ハンバーグや おやきの日もあります。

もちろん、パウチのベビーフードもスタンバってます。(ありがたや!)

食事は毎日のことなので、頑張りすぎず、ほどほどにして何とかやってます。

 

カミカミ期とかパクパク期とか、あまり気にしなかったので(未だに名前だけ聞いてもどれがどれだかわからない(笑))、ここ半年くらい同じようなものを食べさせ続けている気がしていますが、今は好き嫌いも ほぼなく、何でも食べてくれるのが救いです。

私自身が食べることが大好きなので、息子も食べることが好きになってくれると嬉しいな。